第1回東福寺近辺ぶらり歩き

日 時 : 平成23年12月11日(日)14時集合

集 合 : 京阪東福寺駅前

事前に参加連絡をいただいてた方が揃うまで待ちます。

そして、参加連絡無しの方のために、14時10分まで待ちますのでお集まりください。

(学校へ向けて通学路をぶらり歩きします。)

雨 天 : 午前10時現在で雨、または午後の予報が雨の場合は中止とします。

当ホームページに開催の有無を掲示します。

事前に参加連絡をいただいてた方でメールアドレスが分かる方にはメールします。

注 意 : ぶらり歩きですので、歩きやすい履き物、服装でお願いします。

本日、開催します。(12月11日10時半掲示)

結果報告(写真はクリックすると大きくなります)

 11月12日のクラス会で午後1時集合と話していたため、午後1時に集合場所の京阪東福寺駅にて待っていましたが、誰も来ませんでした。

ホームページでの告知が徹底したのか、クラス会では行く言っておられた方々の都合が悪くなったのか?

集合時間の午後2時に集まったのは6名でした。

告知通りに午後2時10分まで待ち、ぶらり歩きを開始しました。

 今回のコースは、東福寺駅から東福寺→学校→泉涌寺→今熊野小学校→一橋小学校跡→東福寺駅で、丁度3時間、午後5時10分に東福寺駅に戻ってきました。 右の地図を見てください。

駅南の本町通りと高橋の角、昔は八百屋だった?「五感カフェここはな」で反省会をして、午後6時に解散となりました。

 紅葉でメジャーとなった東福寺のことですので、大勢の人では大変だなぁと危惧していたのですが、さすが12月の第2週目ともなるとごった返すような人並みはありませんでした。それでも京阪、JRの電車が着くたびに多くの人が駅から出てこられました。

  着いた電車から人が降りてくるまでにと、戻ってこられた観光客にお願いして撮った写真です。

この6名でスタートです。

東福寺駅は京阪とJRが完全に分離しており、JRの改札口は写真左側の階段を登り、陸橋を渡って行きます。

奥に見えるのは京阪の改札口です。駅前には公衆トイレがキレになってありました。写真右は民家があったはずですが、コンビニのファミリーマートとなってました。

 昔の通学路通りに駅を出て、本町通りを右に、高橋をくぐって側道を左、大本医院の階段を登って慧日幼稚園前を通って歩きました。道路のあちこちにガードマンが立っておられ、「右側通行!」と注意されてました。路面にはラインが引かれてました。

写真は月輪小学校裏門を出たところの臥雲橋から通天橋を撮ったものです。紅葉は終わってましたが、ところどころ朱色が残っており、まだまだ美しい景色となっていました。

 

日下門から中に入って撮影、金子君が振り返って撮りました。

本堂に向かってる形になります。人はそこそこおられました。

観光客の方にお願いして、三門をバックに撮りました。

三門には仁王像があったと記憶していたのですが、ご覧の通りありませんでした。ガードマンの方に聞いてもどこに行ったのかは分かりませんでしたが、帰ってから色々と調べた結果、光明宝殿というところに収納されているようです。

(Wikipediaによると、光明宝殿とは、本堂東側にある文化財収蔵施設で、昭和56年(1981年)に完成し、東福寺および塔頭寺院の文化財が収蔵されており非公開とのことでした。今年の春には公開日があったようです。)

奥に本殿が見えます。

本殿天井の龍の絵は見ることができました。

写真でもわかるように、柵があり、中には入れませんでした。この前の池も昔通りにあったのですが、こちらも柵で囲ってあり、入れませんでした。

拝観料 400円を払って、通天橋を渡り、開山堂へ。

写真は普門院の縁側に座って、開山堂庭園を眺めながら一服してるところです。

庭園の写真はありません。詳細は東福寺のホームページ>>をご覧ください。

 

一時間強、東福寺をぶらり歩きして、元の通学路に戻って高校へ。

さすがに学校の方への道へ向かう人はおられませんでした。

 校門前でセルフタイマーを使って撮りました。

校門前の坂をたらたら上り切ったところに、昔と変わらず校門がありました。

校門を入って直ぐ左にソフトテニスコートがあったはずなんですが、工事部材置き場として塀で囲ってあり、無くなっていました。

校舎の耐震工事中とのことで、ソフトテニスの練習は廃校となった三条方面?の小学校跡へ行っているそうです。

 工事関係者の方が重機を使って工事をされてた関係でたまたま開いてた校舎廊下に入り教室を見てきました。

机が30程、大きなモニターとエアコン完備・・・、でも整理整頓されてる雰囲気はありませんでした。

 事前に学校内に入る許可をもらいに行ってたのですが、その時に聞いた話では、1クラス30人程度で各学年共10クラス程あるとのことでした。

通学区域は普通科が京都市南通学圏、国際コミュニケーション科が京都府内全域となっているそうです。

そして、自転車通学が非常に多いと言っておられました。

昔あった美術コースは昭和55年(1980年)に銅駝美術工芸高校として中京区土手町通竹屋町下る(旧ホテルフジタの北側)に移っています。同時にグラウンドへの階段を上った所にあったロダンの立像も移っており、複製が校門を入った正面奥にありました。

 修学旅行は北海道、国際コミュニケーション科ではオーストラリアへの研修旅行があるそうです。

文化祭は京都会館で発表会。体育祭での仮装行列やキャンプファイアーは無いそうです。

右の写真は学校案内のパンフレットをスキャンしたものです。

グラウンド手前(南側)には新体育館、右側(東側)にはプール(右)とテニスコート(左)が出来ています。

上側(北側)にあった貯水池だったところはお墓になっているようです。

学校の周囲には金網のフェンスができており、しっかりと囲まれてました。

自由に登れた月輪中学校へのグラウンドにも金網フェンスで行くことは出来ません。

 一旦校門を出て、坂を下り、グラウンド側からの裏門横にあった泉涌寺への抜け道を通って月輪中学校のグラウンドの横へでました。

 月輪中学校のグラウンドも校舎側もフェンスで囲まれ入ることは出来ませんでした。校舎とグラウンドの間の道を通って、泉涌寺道へ出て、泉涌寺へ向かいました。

泉涌寺へ入るのには拝観料が要りましたのでパス、横を抜けて赤橋の上へ出ました。

そこで、セルフタイマーで撮った写真です。

こちらでも紅葉が眺められ、人も少なく穴場かもしれません。

 その後は泉涌寺道に戻り、モダンな姿に変わった月輪中学校にびっくり、中学校の下にあった幼稚園も反対側に(下にあったのは思い違いかも・・・)。

泉涌寺道をだらだらと下がり、総門を出たところで、右に階段を下りました。

ここから北へ細い道を歩き剣神社の横を通って、今熊野小学校へ

 カメラを置く場所もなく、頼める人もおらず、一人少ない今熊野小学校前の写真です。校門はしっかり閉まっていました。

ここからは東山通りまで出て、今熊野商店街を歩いたのですが、聞けば東側はシャッターばかりで閉めてる店が多いとのことでした。

泉涌寺道の交差点に出る前に右に折れ、大谷高校の横を通って一橋小学校へ出ました。

 ところが、一橋小学校はグラウンドはありましたが、校舎側は跡地で工事用の白壁に囲まれて更地となっていました。

調べた所、今年の4月に元貞教小学校跡地(正面通り)に移転しているようです。

そして、この場所に、平成26年(2014年)、東山区南部小中一貫校が開校し、東山区の一橋小学校,月輪小学校,今熊野小学校そして月輪中学校が統合されるということでした。

寂しいですね。

校門前の文房具屋(シャッターが閉まってましたがありました)、角の郵便局を曲がって本町通りを東福寺駅へ戻ってきました。途中のお風呂屋さんは形が変わってましたが、営業されてました。

これで、3時間のぶらり歩きは終了です。

後半の説明文は大分端折りましたが、思い出してもらえるかなと思います。

今後は予備知識を仕入れておく必要があるかもしれません。

 

次回は来年、平成24年1月8日、伏見稲荷です。

アルバム

ご意見、感想がありましたら下記に書き込んでください。

  • お名前欄 は必須です。ニックネームでもかまいませんが、出来れば姓(旧姓)だけでも入力ください。組が有ればなお良いです。
  • コメント欄 は必須ですので、こちらに組と姓、探索したいところなどがあればひと言書き込んでください。但し、不 適切な言葉や中傷的発言はご遠慮ください。

この掲示板への書き込みは承認後の公開となります。上記に該当するような書き込みは削除い たします。
また、書き込んだ後に削除を希望される方は掲示板名と書込番号(#記号の番号)をお問い合せでお知らせください

(こ の掲示板に削除依頼として書き込んでいただいてもかまいません)。

コメント: 3
  • #3

    大山哲生 (土曜日, 07 1月 2012 06:06)

    明日1月8日のぶらり歩きに参加します。よろしく。

  • #2

    7組金子幸治 (月曜日, 21 11月 2011 21:24)

    日吉の坂は卒業した年以来です。月輪中学の方にも行ってみたいです。

  • #1

    吉田清隆 (月曜日, 21 11月 2011 00:20)

    隊長に任命されましたので参加します。
    照合時間は14時に変更しました。(13時と言ってた手前、私は行ってますが・・・)